fc2ブログ
 全1ページ

2007.11.28     カテゴリ:  鉄道写真 

   三陸鉄道(田野畑駅付近)

以前撮った三陸鉄道北リアス線です。
山の陰に隠れていますが、田野畑駅から出発したところです。
レトロ車輌も好きですが、やっぱり三鉄はこのカラーですよね。
三鉄

スポンサーサイト



2007.11.25     カテゴリ:  鉄道写真 

   キハ52ラストラン

いよいよ今日で最後です。
とりあえず茂市駅へ行ってみました。

盛岡から国鉄色の4両編成でホームへ入ってきました。
盛岡から到着

キハ52

ヘッドマーク
ヘッドマーク

宮古行きと岩泉行きに切り離されます。
左側が岩泉行き、右側が宮古行きです。
切り離し

国鉄色

岩泉へ
岩泉へ

先ほど岩泉へ行って戻ってくる列車を押角駅で待ちます。
押角1

待つこと数十分・・来ました!
押角2

この後、この車両は茂市経由で盛岡へ行きます。
押角3

そして、宮古駅で最後のお別れ・・・
盛岡へ

普段見慣れていた車両がなくなるというのは寂しいものですね。
今までご苦労様でした。そして、ゆっくり休んでください。

2007.11.23     カテゴリ:  鉄道写真 

   栄光のキハ52号ラストラン前日

明日はいよいよ、山田線・岩泉線のキハ52系ラストランです。
宮古駅にも鉄道ファンの方がたくさん詰めかけています。
宮古駅1

みんなこの車両になるのかな?
宮古駅2

夜は茂市駅へ行ってみました。
関東方面から車で撮影に来てる人もいました。
構内に入るとすでに10人前後の人がスタンバってて、こういう場所で撮影するのが始めてな私は少し緊張・・・・・^^;でも、楽しかった^^
茂市駅1

みんなが撮ってたので私も・・^^;
キハ52

連絡路から
茂市駅2

茂市駅3

茂市駅4

明日は宮古駅も賑わうことでしょう。

2007.11.22     カテゴリ:  鉄道写真 

   空振りな一日

今日は山田線を撮ろうとある駅へ・・。
しかし、時間になっても列車が来る気配もない・・。
おかしいなと思い駅舎の時刻表を見ると・・ない・・この時間は来ない!?
ネットの時刻表を見て行ったのだけど、もしかして古い時刻表だったのかな?
虚しい気持ちで帰路についたのであった・・。
線路

D40+AF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200mm

そういえば、宮古駅にイルミネーションが灯ったのを思い出して夕方宮古駅へ・・。
到着してみると・・あれれ??点灯してない・・もしかしてちょっと早かったのかなと思い5時過ぎにもう一度行ってみたけど、やっぱり点灯してない・・。
う~~ん・・今日はアンラッキーな一日でした^^;
宮古駅

D40+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

2007.11.21     カテゴリ:  カメラ機材 

   使用機材

あともう少しで、写真を始めてから1年になろうとしています。
まだまだ満足のいく良い写真は撮れていませんが、機材だけは一人前かも・・。
というわけで、今日は私の使用機材を紹介したいと思います。

カメラ
Nikon D50
Nikon D40

レンズ
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
AF Zoom Nikkor 35-70mm F3.3-4.5
Ai AF Nikkor 35mm F2
Auto Nikkor 50mm F2
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
SIGMA 28-80mm ASPHERICAL MACRO F3.5-5.6
TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO
TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di

スピードライト
Nikon SB-400
Nikon SB-600

三脚
SLIK PRO 340DX
GITZO G1312

う~ん・・・結構いろいろ買ったな~。
写真は機材よりも腕って事が自分でもよ~くわかるのでした^^;

2007.11.19     カテゴリ:  宮古の風景 

   漁り火

普段は日没後の太平洋は真っ暗なのですが、今日はキラキラと輝いています。
漁り火1

お月様も上から照らしてお手伝い。
漁り火2

海の上では男達の熱い戦いが繰り広げられているのでしょう。
漁り火3

2007.11.19     カテゴリ:  宮古の風景 

   浄土ヶ浜とオリオン座

今夜はかなり冷え込んでいる当地方。
こんな夜は星空が綺麗なので浄土ヶ浜で撮影してきました。

露光時間10分(画像をクリックすると大きくなります)
浄土ヶ浜とオリオン座


今度は感度を上げたり、露光時間を増やしたりして撮影してみようと思ってます。

D40+AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm

2007.11.14     カテゴリ:  鉄道写真 

   三陸鉄道北リアス線(一の渡駅)

無人の駅を撮ろうと一の渡駅に行ったら、カタンコトンとかすかに列車の音が・・

宮古方面のトンネル
トンネル宮古側

来ました!どうやらレトロ車両のようです。
レトロ列車1

1分程停車して、再びトンネルへと消えていきました。
レトロ列車2


駅の時刻表を見ると、10数分後にまた来るみたいなので待機・・

田老方面のトンネル
トンネル田老側

来たのはお馴染みの三鉄カラー車両
三鉄カラー車両1

三鉄カラー車両2

たまには、のんびりと列車の旅も楽しいかもしれないな~と思ったのでありました。

2007.11.02     カテゴリ:  紅葉 

   晩秋の公園

秋も深まり落葉の時期になってきたようです。
公園1

公園2

哀愁漂う落ち葉かな
落ち葉とベンチ

過ぎゆく季節を惜しむかのよう。
この葉が落ちれば、来年の春まで深い眠りにつくのでしょう・・。
一枚の葉

2007.11.01     カテゴリ:  紅葉 

   鳴子峡へ

鳴子峡へ行ってきました。
鳴子峡まではかなりの渋滞で、駐車できるか心配でしたが
渋滞の原因だった信号を過ぎたらスイスイ進んで行けて
駐車場にもすぐ駐められました。
しかし、鳴子峡の遊歩道は落石により全面通行禁止!
鳴子峡の紅葉を見られるのは展望台付近からのみでした。残念・・・
↓橋から撮影
鳴子峡1

鳴子峡2

鳴子峡3

↓展望台より
鳴子峡5

↓鳴子ダム
鳴子ダム

↓どこか分からず迷い込んだ山の中。
鬼首方面

鬼首方面2

↓黒湯で有名(らしい)な高友旅館。つくりは古いですが、お湯は最高です。
高友旅館



プロフィール

かほパパ

Author:かほパパ
写歴7年。
地元の風景を中心に撮影しています。

リンクフリー。

ブログランキング

↑クリックお願いします
カレンダー
10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
現在の閲覧者数:


月別アーカイブ
ショッピング