fc2ブログ
 全1ページ
このページのリスト
2008.06.30  
  真崎海岸
2008.06.26  
カテゴリ:《 鉄道写真 》
  久しぶりに岩泉線
2008.06.20  
  松月海岸
2008.06.16  
  月山へ
2008.06.09  
カテゴリ:《 季節の花 》
  ニッコウキスゲ
2008.06.07  
  県民の森へ
2008.06.05  
  区界高原
2008.06.04  
カテゴリ:《 季節の花 》
  本日の臼木山
2008.06.02  
カテゴリ:《 その他 》
  火消し隊

2008.06.30     カテゴリ:  宮古の風景 

   真崎海岸

田老の真崎海岸へ行ってみました。

resize0103.jpg

D300+TAMRON SP AF 70-200mm F2.8 Model A001

                  

続きを読む »

スポンサーサイト



2008.06.26     カテゴリ:  鉄道写真 

   久しぶりに岩泉線

今日は、新しく買ったタムロンのSP AF70-200mm F2.8 Diの試写に行ってきました。
このレンズは手ぶれ補正がないので、今日のような曇り空の日は三脚が必携ですね。

大川の七瀧
resize0093.jpg

resize0094.jpg

断崖を走る岩泉線
resize0095.jpg

押角俯瞰
resize0096.jpg

和井内駅
resize0097.jpg

D300+TAMRON SP AF70-200mm F2.8 Di Model A001

2008.06.20     カテゴリ:  宮古の風景 

   松月海岸

女遊戸と樫内の間に位置する松月。
宮古から行くと崎山の4つ目のトンネルを抜け、坂を下った所から右に入る道があります。
そこを民家がある方向に行き、さらに車が一台やっと通れる道を進んだ所に松月海岸があります。
宮古カントリークラブ方面からも行けます。

私も初めて行ってみたのですが、あまり人の手が入っていない海岸みたいで、
浜昼顔、はまなすの群生が見られ、なんとなく昔なつかしい海岸風景といった感じでした。

結構広い海岸です。
resize0092.jpg

浜昼顔の群生
resize0091.jpg

はまなすの群生もこの辺ではなかなか無いかも。
resize0089.jpg

浜豌豆もちらほらと咲いていました。
resize0090.jpg

D300+AF-S VR 18-200mm

2008.06.16     カテゴリ:  宮古の風景 

   月山へ

日も長くなったので、仕事が終わってから月山へ行ってみました。

夕日に照らされる宮古市街。
左上が宮古駅になります。
resize0088.jpg

スポットライト
resize0085.jpg

微妙にブルーモーメント
resize0086.jpg

写真よりも肉眼で見た方が何倍も綺麗に見えます。
resize0087.jpg


今年から3カ年計画で、月山までの道と駐車場の整備を始めるそうです。
今までは未舗装路だったので、訪れる人は限られていましたが、整備が終われば誰でも気軽にいけるのは良いことですね。
昔、月山までケーブルカーを作るって話を聞いたことがあったけど、どうなってしまったんでしょう?

2008.06.09     カテゴリ:  季節の花 

   ニッコウキスゲ

浄土ヶ浜マリンハウスさんの横にニッコウキスゲが咲いています。
resize0084.jpg

山吹色をした鮮やかな花で、浄土ヶ浜の白い岩肌に映えていました。
resize0083.jpg

D300+TAMRON SP AF90mm Macro

2008.06.07     カテゴリ:  岩手の風景 

   県民の森へ

で、どこへお出かけしてきたのかというと、八幡平温泉郷にある県民の森へ。
といっても、訳あって温泉には入らず、おいしい空気だけを堪能してきました。

岩手山の裏側。
resize0080.jpg

resize0079.jpg

セミがもう鳴きはじめていました!初夏っていうより、もう夏!?
resize0081.jpg

松川温泉と地熱発電所
resize0082-2.jpg

D300+AF-S VR 18-200mm

2008.06.05     カテゴリ:  岩手の風景 

   区界高原

昨日はちょいとお出かけ。
途中、区界で山田線を撮影。
区界に着いたのが列車の発車時刻10分前。
良い場所を見つけられず踏切で列車を待つことに^^;

駅を出発して最初の踏切から
resize0077.jpg

でも、こんな写真も撮れたので結果オーライ
resize0078.jpg

ふと、遠くの山を見てみると小学生の姿が。
遠足か合宿でしょうか?
なんか楽しそう。
resize0076.jpg

兜明神にレンズを向けてみるとここにも小学生の姿が。
私も登ったことがあるけど、たしか中学生の頃だったかな。
ここから山田線の写真を撮ったら最高だろうな~。
resize0075.jpg

D300+AF-S VR 70-300mm

2008.06.04     カテゴリ:  季節の花 

   本日の臼木山

今はどんな花が咲いているかな~と思い臼木山へ。
ツツジはほぼ散っていて、シャクナゲは別の種類が咲いていました。
そんな中、可愛らしい花を見つけました。

調べてみると
さらさどうだん(更紗灯台)【つつじ科どうだんつつじ属】
という木の花みたいです。
resize0072.jpg

結構あちこちに咲いていたので、臼木山の隠れた名花かも?
resize0073.jpg

散り姿も綺麗ですね。
resize0074.jpg

2008.06.02     カテゴリ:  その他 

   火消し隊

今日は消防の初午が行われました。
小さいお子さんの家族連れが多く、ビデオを撮っているママさんの姿も。
きっと、お父さんの勇姿をカメラに収めていたのでしょう。

ラサの煙突の下で
resize00700.jpg

放水は圧巻です!
青空だったら良かったのにな~。
resize00023.jpg

ちょっとナイスな消防車を発見!
第二分団の車のナンバーは”2”
しかもレクサスエンブレムも付けているのかな?
初めからこうなの?よくわからないけど・・・^^;
resize0071.jpg


プロフィール

かほパパ

Author:かほパパ
写歴7年。
地元の風景を中心に撮影しています。

リンクフリー。

ブログランキング

↑クリックお願いします
カレンダー
05 | 2008/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
FC2カウンター
現在の閲覧者数:


月別アーカイブ
ショッピング