fc2ブログ
 全1ページ

2009.01.29     カテゴリ:  宮古の風景 

   浄土ヶ浜へ

今日は娘と浄土ヶ浜へ。
しばら~く、外で遊ばせることもなかったので(昨日は寒かったのでずっと車の中)
今日は浄土ヶ浜でウミネコと遊んできました。
飛び交うウミネコに娘も大興奮!とてもご満悦の様子でした^^
resize0323.jpg
ウミネコキターーーー!!
resize0322.jpg
投げた餌を空中でキャッチ!娘より私の方が夢中だったかも^^;
resize0324.jpg
D300+TAMRON SP AF11-18mm Model A13

スポンサーサイト



2009.01.28     カテゴリ:  鉄道写真 

   娘とドライブ

娘を連れて撮影へ出かけました。
有芸方面に行きましたが、じっくりと被写体を探すことができず写真はなし・・。
有芸から和井内に抜けて岩泉線でも撮ろうかと思い行ってみると
雪で行き止まりっぽく、途中で引き返して来ました。
仕方なく岩泉に抜けたけど、だんだんと汽車が来る時刻に・・。
急いで国道340号に向かい、撮影場所を探したけど、もう汽車が来る数分前!
仕方なくこの場所に決めて、急いで外に出て汽車が来るのを待っていると、娘の泣き声が・・・
「パパおしっこ~!」
あらら・・・ちょっとガマンしてと言ったけど、ガマンできないらしい・・・。
急いで車から降ろし、用を済ませてたら・・カタンコトンと汽車の音が~!
さっさと娘を車に戻し、撮った写真がこれです。(しかもトリミング)
resize0321.jpg
D700+AF-S VR Nikkor 70-300mm

2009.01.27     カテゴリ:  宮古の風景 

   日立浜から

日立浜から超広角レンズで。
ISO 6400で1/3秒ですが、広角なのでブレにくいですね。
resize0320.jpg
D700+TAMRON SP AF11-18mm Model A13

2009.01.26     カテゴリ:  宮古の風景 

   煙突と電波塔

超広角レンズを持って閉伊川河口へ。
ラサの煙突とNTTの電波塔がフレームに収まるのにプチ感動。
このレンズでこの滝(←クリック)を間近で撮ったら良い感じになりそう。
ちなみに、この滝には正式な名前はないらしく、地元の人は”小松倉の滝”と呼んでいるそうです。
resize0319.jpg
D700+TAMRON SP AF11-18mm Model A13(APS-C用のレンズですが、15-18mmはケラレません)

2009.01.23     カテゴリ:  写真 

   飲兵衛の餌?

旨そうな酒の肴に誘われて、ついのれんを潜りそうになりました^^;
でも、来週は新年会があるので、今回は写真だけにしておこう。
resize0318.jpg
D700+ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical ISO 6400

2009.01.21     カテゴリ:  カメラ機材 

   ミニサブモニター

こんなサブモニターを買ってみました。
resize0317.jpg
大きさはこのくらい。7インチワイドで解像度は800x480ドット
resize0316.jpg
ワンセグをながら見するのにも良いですね。
resize0315.jpg
本来の目的は、CaptureNXのパレット類を表示するためなのですが、
ワンセグやメッセンジャーやガジェット表示など、色々と便利に使えそう。
それと、このモニターはUSB接続で、電源もUSBのバスパワーのみで動作するので、電源コード・モニターケーブルの煩わしさもありません。
写真では縦て使ってますが、もちろん横にしても使えますので、ブラウザを表示するとかメーラーを常時表示しておくのも良いですね。

UM-710

2009.01.13     カテゴリ:  カメラ機材 

   レンズみっけ!

ふらっと中古屋さんに行ってみたら、NIKKOR 28mm F3.5を発見!
フルサイズ機に移行したら役立ちそうなので購入してみました。
ちなみに\3,500也。
resize0314.jpg

resize0313.jpg
D300+TAMRON SP AF90mm Di MACRO F2.8

2009.01.11     カテゴリ:  カメラ機材 

   クリーニング

新年とっくに明けましたけど、今年もよろしくお願いします^^;

去年12月から忙しくて撮影に行けてません。
撮った写真もイケてないですけど・・・。
とりあえず、ブログを更新しなければと思い、
私のカメラクリーニング道具をご紹介(苦し紛れ^^;)

写真右二つがブロアーで、レンズやボディのホコリ飛ばし用。
ブラシは二つあり、右の方が毛が硬めで、ボディーのグリップ部やレンズのズームリングなど
ゴム部分の取れにくいホコリ取りに使い、小さい方は細かい隙間用です。
黒いマジックみないな物は”レンズペン”で、レンズのガラス面の汚れ取りに使います。
左の先端がオレンジ色の物は、ローパスフィールターに付着したホコリを取る道具です。
カメラ・レンズの手入れをするのも、楽しい時間ですね~。

DSC_7695.jpg




プロフィール

かほパパ

Author:かほパパ
写歴7年。
地元の風景を中心に撮影しています。

リンクフリー。

ブログランキング

↑クリックお願いします
カレンダー
12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
現在の閲覧者数:


月別アーカイブ
ショッピング