fc2ブログ
 全1ページ
このページのリスト
2009.11.29  
  鮭の遡上
2009.11.29  
カテゴリ:《 野鳥 》
  野鳥撮り
2009.11.28  
  臼木山の紅葉
2009.11.26  
カテゴリ:《 写真 》
  イルミネーション
2009.11.25  
カテゴリ:《 その他 》
  ハーフムーン
2009.11.22  
  月山から
2009.11.20  
カテゴリ:《 野鳥 》
  ハヤブサ
2009.11.14  
  逆さ公孫樹
2009.11.08  
  イチョウの木
2009.11.05  
カテゴリ:《 その他 》
  柿の木
2009.11.04  
カテゴリ:《 浄土ヶ浜 》
  青の洞窟
2009.11.03  
カテゴリ:《 浄土ヶ浜 》
  一本松と月
2009.11.02  
カテゴリ:《 紅葉 》
  小松倉の滝2009
2009.11.01  
カテゴリ:《 紅葉 》
  腹帯の紅葉

2009.11.29     カテゴリ:  宮古の風景2 

   鮭の遡上

下流に建て網があるのですが、それをすり抜けてきたのでしょう。
堰堤に行けば遡上する鮭の姿を見ることができます。
時より勢いよくジャンプする姿も見られるのですが、
残念ながら写真に収めることはできませんでした・・・T_T
resize_0605.jpg

resize_0606.jpg
D300+Tokina AT-X 150-500mm F5.6
スポンサーサイト



2009.11.29     カテゴリ:  野鳥 

   野鳥撮り

野鳥撮りにチャレンジ!
ハクセキレイかな?
公園なんかでよく見ますよね。
このサイズの鳥となると750mmはまだまだ短いな~。

トリミングでやっとこれくらい。
resize_0604.jpg
D300+Tokina AT-X 150-500mm F5.6

2009.11.28     カテゴリ:  宮古の風景2 

   臼木山の紅葉

臼木山最後の灯火。
resize_0601.jpg

resize_0602.jpg

resize_0603.jpg
D300+Tokina AT-X 150-500mm F5.6 
CaptureNX2 Nik Color Efex Pro 3.0

2009.11.26     カテゴリ:  写真 

   イルミネーション

一つだけ違う色の光は月です。
満月は12月2日。
ある人の記念日なので撮影には行けないかな。
resize_0600.jpg
D300+SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM

2009.11.25     カテゴリ:  その他 

   ハーフムーン

月を撮ってみました。

35mm換算600mm
resize_0599.jpg

等倍切り出し
NewJPEGImage.jpg

35mm換算1500mm ケンコーテレプラス2倍使用
resize_0597.jpg
D300+Tokina AT-X 150-500mm F5.6

2009.11.22     カテゴリ:  宮古の風景2 

   月山から

久しぶりに月山へ。
山頂は風っぷきでかなり寒かった~。
夜景も撮りたかったけど、寒さには勝てませんでした・・。

浄土ヶ浜と観光船
resize_0592.jpg

望遠端で
青の洞窟遊覧のさっぱ船が見えますね。
resize_0596.jpg

みんな同じ方向を向いてますね。
どういう風に係留しているのでしょう。
resize_0591.jpg

NTTと市役所
resize_0590.jpg
D300+Tokina AT-X 150-500mm F5.6


2009.11.20     カテゴリ:  野鳥 

   ハヤブサ

中古の超望遠ズームレンズ”TOKINA AT-X 150-500mm F5.6”を入手。
結構古いレンズらしく、ピント合わせはマニュアルフォーカス。
D300に付けると、35mmフィルム換算750mmの超望遠に!
となると、必然的に被写体は鳥になるので、サクッと姉ヶ崎で試写してきました。

換算75mmの画角
resize_0587.jpg
D300+TAMRON SP AF17-50mm F2.8 XR Di II VC

↑の写真の左側山頂を換算750mmで。
なにやら一羽の鳥がいるようです。
resize_0589.jpg
D300+Tokina AT-X 150-500mm F5.6

更に、2倍テレコンを付けて換算1500mm!
resize_0588.jpg
D300+Tokina AT-X 150-500mm F5.6+ケンコーテレプラス2倍

たぶんハヤブサかな?
↑の等倍切り出し。やっぱ2倍テレコンは画質的にきびしいかな・・・。
DSC_0333.jpg

今回は被写体がかな~り遠かったので、次回は小鳥系を至近距離から狙ってみたいです。

2009.11.14     カテゴリ:  宮古の風景 

   逆さ公孫樹

逆さイチョウが良い感じに染まってきました。
去年に続き今年も曇り空での撮影・・・T_T
天気の良い日に行きたいな~。
resize_0585.jpg

resize_0584.jpg
D300+TAMRON SP AF11-18mm F4.5-5.6 Di II

resize_0586.jpg
D300+SIGMA 30mm F1.4 EX EC HSM

2009.11.08     カテゴリ:  宮古の風景 

   イチョウの木

宮古でイチョウといえば宮古一中にある”逆さ公孫樹”が有名ですが、
花輪にもこんな大きなイチョウの木がありました。樹齢は何年なのか気になるな~。
前の柿の木もこの場所なんですよ。
resize_0583.jpg

resize_0582.jpg
D300+TAMRON SP AF11-18mm F4.5-5.6 Di II

2009.11.05     カテゴリ:  その他 

   柿の木

小さい頃、柿にかぶりついてしかめっ面になった渋~い思い出があります。
それにしても、おっきな柿の木だな~。
いったい何個の柿がついているのでしょう。
resize_0580.jpg

resize_0581.jpg

D300+TAMRON SP AF11-18mm F4.5-5.6 Di II

2009.11.04     カテゴリ:  浄土ヶ浜 

   青の洞窟

今日の青の洞窟(通称 八戸穴)は、水がとても澄んでいて海底まではっきり見えました。
観光客の方にはもちろん、地元の方にもオススメですので是非一度行ってみてください。
詳しくは↓
浄土ヶ浜マリンハウス様

洞窟探検へ出発~!
resize_0579.jpg

続きを読む »

2009.11.03     カテゴリ:  浄土ヶ浜 

   一本松と月

月の昇る位置が、松の後ろからになりました。
これからが、月夜の浄土ヶ浜を撮影するには最適な季節になります。
ただ、どんどん寒くなっていきますので、撮影の際は防寒対策が必要ですね。

resize_0571.jpg

resize_0568.jpg

カシオペアと
resize_0570.jpg

日立浜を照らす
resize_0569.jpg

2009.11.02     カテゴリ:  紅葉 

   小松倉の滝2009

今年初の小松倉の滝です。
新緑とか苔が青々している様子を撮りたかったけど、ずっと行けずにいました。
一足遅かった感じで落葉が目立ちますが、”黄葉”だと思えば綺麗なのではないでしょうか。

resize_0565.jpg

resize_0567.jpg

resize_0564.jpg

resize_0566.jpg
D700+SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO

2009.11.01     カテゴリ:  紅葉 

   腹帯の紅葉

腹帯で寄り道してパチリ

主を失った家。
一家団欒で賑やかな時もあったことでしょう。
resize_0563.jpg

resize_0562.jpg
D700+TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di 
CaptureNX2 Color Efex Pro 3.0 フィルムエフェクト Fujichrome Velvia 100


プロフィール

かほパパ

Author:かほパパ
写歴7年。
地元の風景を中心に撮影しています。

リンクフリー。

ブログランキング

↑クリックお願いします
カレンダー
10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
FC2カウンター
現在の閲覧者数:


月別アーカイブ
ショッピング